保護者とこんな面談しています
2023.04.30
漢字が全然書けないお子さんとの体験授業
春休みの事、新中1年生になる男の子とお母さんが体験をしに来てくれました。 小学生の時に全然勉強をしてこなかったので、 漢字がほとんど読み書きできず、 国語以外でもなかなか問題の意味を理解できません。 …
続きを読む
保護者とこんな面談しています
2023.04.30
春休みの事、新中1年生になる男の子とお母さんが体験をしに来てくれました。 小学生の時に全然勉強をしてこなかったので、 漢字がほとんど読み書きできず、 国語以外でもなかなか問題の意味を理解できません。 …
続きを読む
ダメな勉強法・勉強習慣
2023.04.20
当塾では、小中学生には特に数学の途中式にの大切さについて指導しています。 数学の途中式の大切さが分かっていない暗算主義の子が、 どのような末路をたどっていくのかを知っているからです。 そ…
続きを読む
知ってほしいこんな勉強法やテクニック
2023.04.10
覚えるのが苦手で全然覚えられない! と言ってくるお子さんやご両親の相談は後をたちません。 でも考えて下さい。 お友達のお名前、 好きなアニメのキャラクター ゲームのルールetc. 全然覚…
続きを読む
スマホの弊害
2023.03.30
最近大人も子供も睡眠不足の人が増えています。 人間の脳は睡眠する事で、 脳の老廃物などを脳から除去しています。 だから、睡眠不足が続くと、 脳卒中や認知症をはじめ様々な病気のリスクを高め…
続きを読む
保護者とこんな面談しています
2023.03.20
学校に行きたいくない理由はいろいろとあります。 友達との関係などがうまくいかず、 学校へ行くのがどうしても億劫になってしまうこともあります。 それを放置しておくと、 もちろん学校の授業へ…
続きを読む
保護者とこんな面談しています
2023.03.10
先日試験の点数が少し下がってしまった 女の子のお父さんとお話させていただきました。 成績が下がってしまった理由は大したことはなかったのですが、 お父さんは少し悩んでいたようです。 &nb…
続きを読む
知ってほしいこんな勉強法やテクニック
2023.02.20
超効率的暗記勉強法①から④が理解できたなら、 次に大切になってくるのは教材選びとなります。 勉強 = 暗記 つまり解法の暗記である以上、 解答のない問題集を解くことは絶対にしてはいけませ…
続きを読む
知ってほしいこんな勉強法やテクニック
2023.02.10
続きまして、 ②覚えた事を忘れていないか確認する日 これは初日に覚えた事を再度確認します。 全問題解いて、覚えているか確認します。 そして、覚えていなければ教材に✓をし、 再度しっかりと…
続きを読む
知ってほしいこんな勉強法やテクニック
2023.01.30
試験勉強 = 暗記 これは口をすっぱくしてお伝えしてきました。 今度は、その暗記をどのようなペースでどのように行っていったら効率的かをお伝えしていきます。 基本的には、 ①…
続きを読む
知ってほしいこんな勉強法やテクニック
2023.01.20
試験勉強 = 暗記 この続きです。 数学や物理のテストの考え方 試験には制限時間があります。 制限時間の中ですべての問題に取り組む必要があり、 公式や簡単な問題の解き方など…
続きを読む
この内容を削除します。
この処理は取消しできませんが、よろしいですか?
この内容で送信します。
よろしいですか?
この内容で登録します。
よろしいですか?
この内容を削除します。
この処理は取消しできませんが、よろしいですか?
この内容をキャンセルします。
この処理は取消しできませんが、よろしいですか?
メディア追加は、ソース表示モードでは使えません。
デザインモードに切り替えてご利用ください。